せんせいのコラム

2020年12月28日

ありがとうございました

         

新型コロナウイルス

この言葉に尽きる2020年でした。

それ以外のことが思い出せないくらい私たちの生活に影響を与えましたね。withコロナだと言い聞かせ、一緒に過ごしてみてはいるものの、はっきり言ってあなたの事は好きになれないから早くどこかに行ってほしい。再び感染が拡大している中、皆様のご理解を得て発表会を開催できたことに改めて感謝申し上げます。

1クラスずつ完全入れ替え制でやる。これを伝えるのはとても勇気が必要でしたが、皆様に受け入れてもらえた事に職員一同大変嬉しく思いました。

さて、発表会はいかがでしたか?

人前に立って演技をしたり、歌を歌うことが苦手な子もいます。声が出ない、固まってしまう、泣いてしまう、ずっと隣の子に向かってセリフを言う。まさに私が幼稚園生の頃がそうでした。痛いほど分かります。逆に本番で大きな声を出して演技ができる子は大人になった今でも純粋に凄いと感じます。羨ましい。

ドキドキしながら我が子の発表を見て、終わったらほっとひと安心という方もいたのではないでしょうか。

発表会に限らず、行事の本番は先生を含め大人が手を出せない場です。そんな状況も子ども達を成長させてくれる1つの要素なのかもしれません。本番での姿はもちろんのこと、行事が終わった後の子ども達の姿には驚くばかりです。保護者の皆様には、どうしても行事を通して分かりやすい形の成長をお見せすることが多くなってしまいますが、子ども達は普段から私たち大人が見えていないところで確実に成長をしているのでしょう。「バイバイ」が「さようなら」になった。泣いて主張する子が言葉で助けを求めるようになった。友達の名前が出てきた。きっと、拾おうと思えばいくらでもあり、どんなに些細でもそれぞれに成長の姿があるはずなのです。

私自身、我が子の姿を見て、その瞬間は感動したりするのに、いつしかそれが当たり前になってしまっていることがありました。日常の中で、見てみて!ってアピールしてくれた時、「ヘェ~」で済ませてしまうこともある。きっと子どもは褒められた時の嬉しい気持ちをもう一度味わいたくて、親が喜んでいる姿をもう一度見たくて伝えてくれたはずなのに。行事をこの目で見られることが当たり前でなくなったいま、普段から子ども達の姿を見て褒めポイントを探してあげることもとても大切ですね。

手探りで2学期を過ごし、一旦は落ち着いたと思われたコロナウイルスが再び拡大。

正解が分からないまま不安な気持ちを抑え保育を進めてきた先生達には頭が下がります。

手前味噌ですが、本当によく頑張ったと思います。

2020年、皆様には先生達のことを信じて幼稚園に通わせていただき多くのご理解とご協力をいただいたこと、心より感謝申し上げます。年が明けて、また子ども達と元気に会える事を楽しみにしております。

今年も大変お世話になりました。

2021年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2020年11月28日

11月1日

         

園の仕事に就いて今年で10年、理事長になってもうすぐ9年になろうとしています。

今ではすっかり旧園舎の面影は無くなってしまいましたが、今の形になってからはまだ3年程度。

最近、老けたねって言われる事が多くなってきた私ですが特別苦労している自覚はなく、日々先生達と子ども達、家族、いろいろな仲間に支えられながら過ごしています。時には疲れる時もありますが楽しい毎日です。

10年前、右も左も分からない状態でこの仕事に就いた時は辛い毎日でした。女性が多い職場、そして子ども達の3年間を預かる仕事、苦手だと感じた人とも顔を合わせなければならない毎日。何より自分の居場所を見つける事がこんなに大変だとは思いませんでした。

ただ、心の中にはもっと良くしたいという漠然とした想いだけはありました。1年後に園長が就任してからは、毎月毎月2人でその月の反省やこれからの目指すものを話し合いました。居酒屋で。

あんまり飲めない理事長とあまりにも飲める園長が時には愚痴りながら翌月なんとか乗り切るためにやるのです。それだけ未熟で、でもなんか熱い想いだけはあって。今でもそんなに成長はしてませんが、あの当時の2人ではなかなか思い通りにならないもどかしさがありました。

ここまで書いておいて、今更ですが、今月の園だよりはどんな事を書こうかな?と思っていた時に11月1日の新入園児の手続きを思い出し、そうしたらなぜかこの10年を思い出し、思いのままに書いているという状態です。あまり偉そうな事言えないので日記のような園だよりになってしまっていますが・・。

ちょうど理事長と園長として動き出した時は今よりも100名程園児が少なかった時代でした。

これを保護者の方に伝えるのは憚られますが、幼稚園=園児数という構図があります。だから園児数が少ないというのは地域の皆様に受け入れられていない。要は人気がないと思ってそれはそれは危機感を覚えました。と同時に悲しいというか寂しいというか、自分や自分の家族が「ダメ」とされているように感じてしまっていました。いつしか幼稚園が自分の分身のように感じていたのですね。とにかく好きになってもらうためにはどうしたら良いのだろうと毎日そればかり考えていました。

(今は園児数イコールみたいな時代でもないのでいつか機会があればその辺りも触れていきたいと思います)

それでも2人でやるには限界があって、そんな時に力になってくれたのは先生達です。退職した先生達ももちろんですが、特に今でも勤めている先生達とは時にはぶつかったり、すれ違ったり、紆余曲折ありながらも、足立みどり幼稚園を信じて行動し続けてくれています。

取り留めの無い文章でここまで来てしまいましたね。

全国に多くの園がある中で、保護者の方がその園を選んだ理由の不動の第一位は「近いから」です。数十年間第一位です。きっとこれからも他の理由が第一位になることはないでしょう。それが一番自然で良いと思っています。でもせめて局地的にはこの順位を入れ替えてみたいなんて想いも「ちょびっと」だけあったりなかったり。宣言すると恥ずかしいので、あったりなかったりで。

結構泥臭く、汗と涙を流しながら今日まで来ているのでその辺りの想いだけは忘れちゃいけないと思える日、そして新入園児のご家庭には3年後に足立みどり幼稚園で良かったと思ってもらえるよう改めて頑張ろうと思う日、そんな特別な日が11月1日です。

2020年10月10日

CHAN-HOM(チャンホン)へ  ※注:台風の名前です

         

毎年、晴れてくれたら良いなと思うのですが

うまくいかないものですね。運動会。

令和2年度、今回も台風がやってきました。

CHAN-HOM(チャンホン)という台風だそうです。

 

本番当日、予定通り開催できることが一番ですが

正直な気持ちを言えば・・・

雨が降るなら降るで仕方ない。

曇り(降水量o.1mm)とか

曇り、ところにより雨とか。

 

お天気に限らず、たまに見かけませんか?

 

「行けたら行きますけどぉ、当日にならないと、う〜ん・・」

みたいな感じで、開催する側としてはどっち!?

来るなら来るで良いし、ダメならダメで大丈夫だから。

みたいな感じです。←どんな感じ

 

ご家庭にとっては、それが幼稚園の判断に委ねられるので

私がお天気に対してそう思うように、ご家庭では幼稚園に対して

そう思われることでしょう。苦しい。

 

この日のこの時点でこの天気なら延期。

と、ピシッと線を引けば良いのですが

ここまで頑張ってきた姿や今後の予定を考えると

やれるならやりたいと思ってしまうのですね・・。

弱さです。

 

さて、今回の台風。

行きますよ〜って言っておいて途中まで来て

雨だけ降らせて、やっぱり違うところへ行く。

(影響が大きい地域の方々の安全を願っています)

 

CHAN-HOM(チャンホン)へ・・・

来るなら来る、来ないなら来ないで大丈夫だから。

途中まで来て雨だけでも!とか大変でしょう。

・・・この際だから、と言うか

これは前から思っていた事だけど

この時期は来ない方が良い。

たぶん皆そう思ってる。

2020年8月11日

スーパーなお姉さま方(注:くだけた内容です)

         

足立みどり幼稚園は新卒の先生からベテランの先生方もいます。

ベテランの先生方を総称する時、本園では「お姉さま」と呼ぶ掟(おきて)があります。

ルールやマナーじゃありませんよ・・・「掟」です。

そんなお姉さま方も足立みどり幼稚園を支えてくれています。担任の先生だけじゃない所にも頼りになる存在がどれだけいてくれるか。またその働きっぷりがスーパーでして。一人で何人ぶん?という感じです。いつも生意気な理事長ですが、本当に頭が上がりません。いつもありがとうございます。

 

↓お姉さま方とヘルメットを試着していた理事長のようす

ヘルメットに消毒
交通整理の棒
アイスの棒
なぜかI☆YOKOHAMA

撮影:年少学年主任

 

あ、なんか持たなきゃ!ってその辺にあったもの持ったらこんな感じになりました。

 

そして、本園にはお姉様方がまだまだ他にもいるのです。

2020年8月11日

web説明会

         

本園では緊急事態宣言が出されてから「おうちえん 」というサービスを使い動画の配信を行ってまいりました。進級、入園まもなくの事だったので、先生と子どもたち、園とご家庭を繋げるためにとてもありがたいサービスでした。

http://kdkits.jp/ouchien/

そしてこの度、どこでも、好きな時に説明会を受けられるように園のHP上にweb説明会を設置しました。これでリスクがある中、実際に足を運ばずとも、お子さんを誰かにお願いせずとも説明会をのぞく事が可能になりました。実際の説明会と同じ内容です(スライドをもとに理事長が喋るというスタイルなので面白くはない)お時間のある時にご覧ください。

https://ouchien.jp/movie/1a364584-8959-4237-990d-ee119b0d2fa9