せんせいのコラム

2019年5月14日

年度末・年度初めを経て

         

泣いている子、行きたくないという子がいます。
これは当たり前の事で、そんな子も含め全園児に
来てもらえたら楽しかったって感じてもらえるよう
過ごしています。

逆に、家では言っているけれど、登園前にお母さんが頑張ってくれて
幼稚園では見せないようにする子もいるかもしれません。
あの手この手で、我が子をなだめ、盛り上げ、共感したり
時には親の方が参ってしまったり・・。
もう打つ手がないと感じて、ダメだと分かっていながら感情的になり
それがまた自己嫌悪に繋がり・・。
我が家もそんな経験があります。

だからどうか苦しかったら相談してほしいのです。
100%お母さん達に安心してもらえるか分かりません。
でも、真摯に誠実に考える事に関しては常に100%のつもりでいます。
まぁ、よくあることじゃん?
みたいな対応はしたくないからです。
まとめてみたらよくあることでも、それを発信してる子どもたちは
同じじゃないからと思うのです。
昨年よりも子どもたちと関わる時間を作れている年度末年度初め
子どもたちのそれぞれが持つ姿を感じて伝えていきたいと思っています。

理事長

2019年2月1日

KitS公開保育・勉強会

         

先日のKitS公開保育とその後の勉強会
スマートエデュケーションのブログより転載です。
公開保育後に東京大学で行われた振り返り、勉強会に参加してきました。
先生達は異業種の方との話に刺激をもらったようです。
ご来園された全国の園様、保護者の皆様ありがとうございました。

 

勉強会 埼玉県 足立みどり幼稚園|【KitS(キッツ)】勉強会 埼玉県 足立みどり幼稚園 – 21世紀をいきる力を育む、園児向けのICTを活用した教育カリキュラム【KitS(キッツ)】kdkits.jp

2018年11月30日

【お客様】ささべ認定こども園

         

本日、長野県松本市より
学校法人池田学園 幼保連携型ささべ認定こども園の
先生方がお見えになりました。

ささべ認定こども園様には今年の9月にお邪魔させていただきました。
あたたかい雰囲気の流れるとても良い園です。

池田先生、花岡先生、竹内先生

短い時間でしたが、参考になりましたでしょうか。
またどうぞお越しください。

写真は池田先生と私(おじさん2人でピース)

2018年10月12日

感動会

         

本番までの過程と、本番でしか味わえないであろう感覚
が子ども達の成長に繋がると信じて運動会を行っています。

当日はたくさんのご家族の方にお越しいただきました。
暑い中での運動会、遠方からお越しいただいた方もいらっしゃった
ことと思います。

そしてお手伝いをしてくださった保護者の皆様には
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

本番を迎えるまではたくさんの幼稚園の経営者が
「運動会どうしますか?天気微妙ですけど・・」
というやりとりをします(笑)

実施するにしても、延期するにしても結構勇気がいるんですよ。
ま、そんなことはついて回ることなので、どうってことはないんですが、
いざ本番を無事に終えると大きな安堵感があります。

と同じタイミングで「終わってしまった」という寂しさもこみ上げます。
それはもしかしたら安堵感よりも大きいかもしれません。
少なくとも私はそうです。

この子達のこの瞬間はもう見ることができないんだと思うのです。
特に年長さんについては強く思います。
あの、真剣な表情。一生懸命な姿。
子ども達に特に理由なんてないのかもしれません。
単に一生懸命やるものでしょう?思っているだけかもしれません。
純粋で全身から出ているもの。
そんな姿にきっと我々大人は感動するのでしょう。

そして、少し羨ましくも思うのです。

今年も運動会、素晴らしいものでした。
みんなカッコよかった!

2018年7月13日

その先が大切

         

目的(why)
目標(what)
方法(how)

目的は「的」でありゴールです。
目標は「標」であり経過です。
方法はやり方なので、無数にあります。

私の師匠とも言える人にみっちりしごかれたのが4〜5年前。
最近、サボっていたな・・と思い、久しぶりに師のもとへ。

目標は皆立てる。でも目標を達成しても的に届かなかったら、
目的が達成されなかったら、それは意味のないものになるよ。
だから必ず目的から考えなさい。

「はい」としか言えないのです。
これから3ヶ月間またしごかれます。

「こうなりたい」は目標です。
こうなった先にどんな事が起こるのかが目的です。

認定こども園や新制度や無償化や・・
この業界は激動の時ですが、そのどれもが「方法」です。
目的になってはいけません。
認定こども園になるのがゴールではないのです。

認定こども園になった先に
より地域や子ども達の成長の役に立てると思うから
当園は認定こども園を目指すのです。

ちなみに、この文を師が訂正すると。

・・・・・・・・・・・

目的は「何のために」
目標は「何を目指す」
大切なことは「こうなりたい」
という目標の先にある、
「こうありたい」という理念。
つまり「目的」ではないかと思います。

・・・・・・・・・・・

シンプル、わかりやすい。